カセットテープにより音は違ってくるが、もちろんデッキによっても音は違ってくる。デッキうんぬん言うよりまず、カセットテープを正常にキャリブレーションしなければ能力が
発揮できないのは周知の通り。昨今のテープと30年、40年以上前のテープはどうなのか、検証してみることにした。
調整用デッキは、ソニーTC-K555ESLである。
製造年不明のカセットテープ。2012年購入のもの。
カセットテープの保存箱を調べたら、2006年録音の同じテープが出てきたから、このころかなり売られていたテープと思う。
テープの色は黒褐色。
キッチリとキャリブレーションが取れた。
揺れもなく安定。
バイアスは浅め。
2016年購入のマクセルテープ。
作りもしっかりして、細部まで手抜きもないが
上のテープに比べると、ポイントダウンの仕上げ。
キャリブレーションは問題なく、安定してる。
キャリブレーション中。
30年以上経った富士フイルムのテープ。
このテープは非常に音が良い。
左右のレベルがかなり違う。
かなり出力が大きいテープ。
このテープもキャリブレーションは設定範囲内で収まった。
40年以上前のテープ。
経年の劣化は顕著に表れる。
こもった再生音の理由が良く分かった。
ハイが4ポイント、ローが1ポイントの落ちである。
バイアスつまみ最大でもセンターに届かない。
知人からもらったテープ。
残念ながら、ソニーのテープより感度は落ちている。
レベルはソニーのてーぷよりも良い。
経年の劣化は隠せない。
これもまた、高音質とは言い難い結果である。
20年から25年程度前のテープ。
保存状態は良い。
感度はぴったり、リファレンステープと同じであった。
非常に優秀。
ただ安定性はリファレンステープにやや及ばない。
調整すると見た目フラットに・・・。
チョット合わない・・・。
調整で何とかメモリがセンターに来るが、それは不安定な調整であることに変わりはない。
ただ、40年以上前のテープでもそこそこ録音再生ができる、これは驚きではないだろうか。
今回感じたのは、当時の技術力の高さである。
少なくとも、通常保存ではCDやDVDより保存性が良いようだ。