※個人の意見・感想です。お間違えの無いよう。
報道によりますと、
政府米非表示のみならず、ブレンド米なのだそう。
いやいやいやいや、これって個人的には詐欺まがいと思いますよ。
流通を操作とも、どこまで消費者を馬鹿にするのでしょうか。
農林水産大臣は、表示すると政府米に買いが殺到するからと発言。
いやいやいや、ずれてますねえずれまくりです。
正体不明表示なしの商品誰が好んで買いますか?
しかもブレンドだと!コーヒーじゃないんだよね。
古い米だから混ぜるわけ?まあそうでしょうねえ。 普通はそういう事しない。
疑惑の政府米になるじゃありませんか。
新しく店頭に並ぶコメは、もう新米の時期を過ぎていますから
疑惑の政府米ということになるかも知れないですねえ。
古いのと新しいのを混ぜるって、文化かも知れませんね。何せ消費者は介入できません。
袋に表示された文言を信じるのみです。
それが・・・。
怖いですねえ。操作ですよ操作。
消費者は真実を知ることができないのですよ。
米って、一粒一粒に名前を書くわけに行きませんね。見た目分からんですよ個人には。
消費者庁は容認なのでしょうねえ。
農家を守るのじゃなく、販売者を守るのですよね。勿論消費者は被害者になりますね。
米高ければ売れないのだから、昨年の価格に戻して在庫ゼロにしたほうが賢明でしょう。
ゼロからのスタートしないと、米騒動は解消されませんよ。
備蓄米放出しても疑惑だらけじゃ、買えません。いやいやいやいや買わないですよ。
街角インタビューでも、米欲しい人は早く出回って欲しいと。
そこまで逼迫していない人は、表示なしじゃいつの物か心配と。
そうでしょうねえ。消費者の心理ですよ。
昨年の米騒動、スーパーの棚に米無くなっても
消費者はそれなりに代替え食品を買いましたね。だから、わざわざ高い米買わなかったと
思います。そこまで我々馬鹿じゃない。
商品の表示は優良誤認にならないように、事実を正確に記載してもらいたい。
政府備蓄米であること、何年度産の米か、ブレンド米か否か、フレンド米の比率と生産年
度、まあ最低限これは表示するべきでしょう。
食の安全を守るため、かつまた不当な値上げや優良誤認を防ぐため。
正直な話、我々は米見ただけでどこの米か全くわかりませんよ。
先の話同様、米に名前は書いてませんからね。 表示を信用して買うのですよ。
産地、生産年、販売元等々表示されるから選べるのじゃありませんか?
倉庫に積んであった備蓄米など買いたくありませんよ、本当の話。
本来政府が買い上げた(=税金投入)ものだから、無料で配布するのが正しいでしょう。
まあ5キロ1000円以下なら考えても良いかなと。
備蓄米=災害支援品であり有事等の緊急放出品たる備蓄と心得ます。
毎年毎年、古くなった米を家畜肥料に売却したのでは?
価値としたらそんなものかと個人的には考えています。