ソニーが総画素2572万画素、有効2481万画素のCMOSイメージセンサーを開発、
年内に量産とのニュースがありました。
35ミリフルサイズと言うことです。
これでソニーのα900(予想)は2500万画素を引っさげて登場ということになりそうですね。
恐らくソニーは以後フルサイズ路線を行く可能性が非常に強いですね。
と言うのは、積極的にAPS-Cのレンズを出していませんし移行は楽と思うからです。
メーカーやプロ写真家の中には1000万画素もあれば充分と言って憚らない諸氏もいるようですが、
それは大きな間違いです。画素なんか何千万あったって足りることはありません。
過去に4X5や8X10などで写真を撮ってきたプロの言う言葉では有りません。tokyoは300万画素のコンパクトデジタルカメラで撮影していますが、今時300万画素はないでしょう。でも発売当初はプロもこれで(画素のこと)充分と言っていたのです。
まあソニーに望むことは、プロ用アマチュア用の区別を付けずに高画質化に走ってもらいたいと思います。
フィルムカメラの場合使いきりカメラでもプロ用のカメラでも使うフィルムは同じです。
デジタルカメラもそうあるべきですし、そうしなければ写真の原点に戻れません。
エントリーもプロ用も5000万画素、それで良いじゃないですか。もう時代が変化しているんだし・・・。
とりあえず高画質のCMOSを開発したソニーに拍手デス。
ソニーはα350,α300を発表。α700の半分で350ね。
予想通り1420万画素CCDを引っさげて登場です。α200の上位機種になります。
価格はボデイが9万円程度と予想。α300は1020万画素、その他は共通。
ライブビューは可動式で、先般ガセ情報で報告したものと全く同じもの。ガセ情報ではなかった!。
液晶モニターは2.7インチ。高速ライブビューを達成するために専用のライブセンサーを装備する。
サンプル画像はCCDにしては控えめな発色でぎらぎらした点がなく落ちついた画像です。
これでラインナップはα100、α200、α300、α350、α700と五種類、画素も1000万、1200万、1400万と
揃いました。随分選択肢が増えたわけです。ツアイスレンズの描写は良く、作品創造派には魅力的なアイテムとなることでしょう。
ここで予測変更。α900ではなくて、α1D・・・、なぜならフルサイズだし。同じ型番をソニーがやるとは思えませんから。ここはDシリーズで行きましょう。
ソニーがCMOSではなくCCDでだしてきたのはそれなりの理由があるはずです。
CCDの性能が向上したので使うのかもしれません。あくまでも普及機=CCDとの位置づけと思います。
ということは、2481万画素CMOSの手前のセンサーはやはりCMOSで1400万画素ではなく2000万画素を少し切る程度のセンサーを引っさげて来る可能性があります。
ソニーのやりかたは上手い。なぜならばα350はα700のユーザーも買うでしょう。
全く趣の異なるカメラだからです。単なるスペックアップやダウンではありません。それぞれが個性を持っている。ここがニコンやキヤノンとまるで違う点です。
そしてなにより、絵がまともなことです。これは非常に大切なことです。あばれ馬はどうにもならないものです。その点ソニーは実に優等生。このカメラは風景を写すカメラですよ。
ソニーは年内にフルサイズのフラッグシップ機を発売!
2481万画素CMOSセンサー搭載の最高機種を発売と発表。
ボデイ内手ぶれ防止内臓。
参考写真を見ると、ペンタ部分は三角で精悍な趣。α700などとは違いいかにもプロ用に見える。
背面はα700と大して変わらない。モニターは3インチのようである。
軍艦部のダイアルは左のひとつのみ、右軍艦部に小さめの液晶パネルがついた。
カメラとしての完成度はかなり高いように見える。ペンタ部の精悍さでよりカメラらしさが増し、他社のプロ機に負けぬ面構えになっています。
手ぶれユニットもα700に比べ二周りほど大きいので、ボデイも多少大きめのようです。
2481万画素のセンサーを使い、実際は2460万画素機として発売されるようです。
完成品のように見えますので、ベータ機としてテストは始まっているのかもしれません。
この発表にかなりの諸氏がショックを受けているハズ。ニコンとキヤノンだけがカメラではアリマセン!
ソニーはホンキです。