85
市販のカナ振り楽譜、使用にちょっと問題が・・・。
ごらんのとおり、カナは薄墨(グレー)で記載されています。
それが、非常に見づらいのです。
それと、♯や♭・・・小さいです、物凄く小さいです。
それで、ほとんど読めないのです・・・。
早く弾くためのカナなのに、見えないので指が止まってしまうのです。
それと♮カナ振りにはいらないと思うのだけど・・・。
#と♮、色が薄くて小さく判別で見ないので、何度も止まってしまいました。
カナが無ければ楽譜を読みますけど、
スムースに弾くためにカナ振っている私には・・・なんだかなあ。
ラ♭はまるで囲んでほしかった・・・。
音譜の横の臨時記号のように、堂々と記してもらいたかった・・・。
このクラス、読譜よりカナがメインなので、真っ黒字の太文字でもいいくらいです。
改良版期待します・・・。
下は私のカナ振り楽譜。字汚くてすみません。
♯や♭はまるで囲んでいます。ミの♯やシの♯には丸の横に付けたします。
カナ振りにあたって注意することは、カナを書き込む場所です。
楽譜にはコードが書いてありますが、これが邪魔なのです。
ですから、五線譜の上になったり下になったり、音譜の横だったりします。
市販のカナ振り楽譜はそういう心配がないので、とても良いのですが・・・。
基本何も考えずにカナ振り通りそちらを見て弾きます。
指使いや串団子、スケールなど確認が必要な所は音譜をみて抑えを決めます。
つまり音譜同様、臨時記号は最も大切なのです。
私、楽譜は綺麗に使うことないと思っています。
あくまでもアンチョコ=解答書なのですから。
弾きたければどんどんバラシて拡大コピーします。
小説家の手原稿、汚いです。漫画家の原稿、書き直ししまくりです。
それでいいと思います。弾くための解答書なのだから・・・。
まあ・・・・拡大コピー濃い目にして、丸振りですねえ。
今日は一応10曲ぐらい挑戦して、挫折・・・。
みえんわ~。